2019年最初の記事はUnixの wait コマンドについて。 wait コマンドはLinuxに通常built-in…
ここ数年、Webに多数の機能が追加されているが、自分は最近WebAssemblyについて改めて調べることが多くなってきており、そんな中、WebAssembly…
2018/4/1からCDNのCloudflareがIPアドレス 1.1.1.1 をDNSサーバとして運用を開始した。 1.1.1.1 ではWeb…
人工知能の作り方 ―「おもしろい」ゲームAIはいかにして動くのか を読んで面白かった部分のメモと感想。 各章メモ…
HTTP Varyヘッダとはクライアントとサーバ間(以下 オリジンサーバ)にCDN等のキャッシュサーバへキャッシュの扱い方を指定するためのフィールド。 背景と問題 同じURL…
ブラウザがHTMLをレンダリングする際に何を行っているか The pixel pipeline ブラウザがレンダリングをする際に行っていることは、大きく分けると次の5つになる: JavaScript…
MySQLでランダムなデータを取得する場合によく利用されるのがorder by rand…
npmでインストールしたコマンドが"node_modules/.bin"ディレクトリにcmdファイルで生成される。そのcmdファイルのソースを読んで理解する。 cmd…
Gatsbyを使って静的WebサイトをMarkdownで作成し、CircleCI経由でGitHub Pagesにデプロイ。GitHub Pagesはカスタムドメインを設定し、Cloudflare…