Rの技術メモ
  • 18 January, 2019

    Unixのwaitコマンド

    • unix
    • process
    • shell

    2019年最初の記事はUnixの wait コマンドについて。 wait コマンドはLinuxに通常built-in…

    READ
  • 25 November, 2018

    WebAssembly's post-MVP futureを読んで Part1

    • web
    • javascript
    • webassembly
    • mvp

    ここ数年、Webに多数の機能が追加されているが、自分は最近WebAssemblyについて改めて調べることが多くなってきており、そんな中、WebAssembly…

    READ
  • 12 May, 2018

    1.1.1.1のSSL

    • ssl
    • x509
    • cloudflare
    • cdn

    2018/4/1からCDNのCloudflareがIPアドレス 1.1.1.1 をDNSサーバとして運用を開始した。 1.1.1.1 ではWeb…

    READ
  • 31 March, 2018

    「人工知能の作り方 ―「おもしろい」ゲームAIはいかにして動くのか」を読んで

    • book
    • artificial intelligence
    • game

    人工知能の作り方 ―「おもしろい」ゲームAIはいかにして動くのか を読んで面白かった部分のメモと感想。 各章メモ…

    READ
  • 17 February, 2018

    HTTP Varyヘッダについて

    • http

    HTTP Varyヘッダとはクライアントとサーバ間(以下 オリジンサーバ)にCDN等のキャッシュサーバへキャッシュの扱い方を指定するためのフィールド。 背景と問題 同じURL…

    READ
  • 17 June, 2017

    The pixel pipeline

    • browser
    • css
    • html

    ブラウザがHTMLをレンダリングする際に何を行っているか The pixel pipeline ブラウザがレンダリングをする際に行っていることは、大きく分けると次の5つになる: JavaScript…

    READ
  • 09 June, 2017

    SQLでのRandom Selection

    • sql
    • mysql

    MySQLでランダムなデータを取得する場合によく利用されるのがorder by rand…

    READ
  • 13 May, 2017

    node_modules/.binのcmdファイルについて

    • nodejs
    • npm

    npmでインストールしたコマンドが"node_modules/.bin"ディレクトリにcmdファイルで生成される。そのcmdファイルのソースを読んで理解する。 cmd…

    READ
  • 04 May, 2017

    Gatsby+GitHub Pages+Cloudflareで静的Webサイト構築

    • gatsbyjs
    • github
    • cloudflare
    • circleci
    • ssl

    Gatsbyを使って静的WebサイトをMarkdownで作成し、CircleCI経由でGitHub Pagesにデプロイ。GitHub Pagesはカスタムドメインを設定し、Cloudflare…

    READ
© 2019 r-tamura  Built using Gatsby.js  Hosted on GitHub Pages  Using google analytics